ドイツは ユーラシアプレート die Eurasische Platte の安定した中央部に位置し
活火山 aktiver Vulkan もないため、自然発生の 地震 das Erdbeben はほとんどありません。
しかーし人工的な地震はけっこうある、らしい。
その原因は 鉱山 das Bergwerk(炭鉱 das Kohlenbergwerk、岩塩坑 das Salzbergwerk(Kali-Bergbau)など)を
採掘 der Abbau / die Gewinnun した後に出来た地下 空洞 der Schacht / Hohlraum の崩壊。
【bergbaubedingtes Beben】
石炭 die Steinkohle の産地として有名な ザールラント州 Saarland では、
度重なる地震で家屋への被害や 停電 der Stromausfall が相次ぎ、地震発生地域での採炭を中止(2008年)。
私が住む ザクセン=アンハルト州 Sachsen-Anhalt 南部でも 岩塩 das Steinsalz / Halit 発掘現場で
42人の 炭鉱労働者 Bergleute / der Bergmann が犠牲になったり(1940年)、
負傷者 der Verletzter はいなかったけど マグニチュード die Magnitude 5.6の揺れを観測(1996年)するなど
人工的な地震は過去にあり。← 先日MDR(中部ドイツ放送 Mitteldeutscher Rundfunk)でやってました。
※岩塩 : 鉱物として産する塩化ナトリウム(NaCl)
ザクセン=アンハルト州から テューリンゲン州 Thüringen の高速道路から土が盛られた小山のようなものをいっぱい見ます。
この多くが岩塩坑 ↓ この地域で採掘された岩塩は路面凍結時の まき塩 das Streusalz 用。
↑ 山状に盛られた土類はずっとこのままの状態(他への活用はない)らしい ↑
★岩塩生産量 [2003年]
1、アメリカ合衆国(1630万t) 2、ドイツ(1500万t) 3、イタリア(300万t) 4、スペイン(200万t)
5、イギリス(150万t) 6、ブラジル(130万t) 7、パキスタン(130万t)
岩塩層は、地層が比較的安定していることから、中・低レベル 放射性廃棄物 Radioaktiver Abfall / der Atommüll の
地層処分 / 最終貯蔵所 das Endlager の場として20世紀後半に使用。
しかし 地下水 das Grundwasser 浸出や岩塩ドームの崩壊が危惧されています。
※地下水が流入、地下構造物の強度の劣化が観測されている(2008年時点)
コメントを残す