ドイツ友

2013年2月25日

隙間風対策

Filed under: ●季節 die Jahreszeit — ドイツ友 @ 20:44

うちの旦那さんは普通の das Kopfkissen が合わないらしく、しばらく バスタオル das Badetuch を丸めて枕にしてました。
(ドイツで一般的なフワフワの物も低反発系の物も合わず キョロキョロ
ある時 「これ枕に良さそう」 といって細長い クッション das Kissen のような物を購入しました。
「何これ?」 と聞くと、ドア die Tür 下の隙間に使う物との返事。
冬の 隙間風 der Luftzug 対策グッズとして Zugluft て名前で売られています。
よく見かけるってことは、それほどドイツの家(のドア)は隙間だらけ???

前の住宅では隙間風を感じずに済んだけど、今の住まいはドアの下に隙間があるジャン! そこから廊下の冷気が入ってくるんですけどー
我が家もお古の 布団カバー der Bettbezug で作ったZugluft で寒さを凌ぐことになりました。
IMG_1634 IMG_1635 IMG_1636  IMG_1605 
↑ 特にリビングは隙間が大!Zugluft で冷気を入れないようにする ↑   ↑ 枕と化している Zugluft ↑ いろんな形・デザイン有

昨年末にちょっと驚く光景を目撃。
マラソンのゴールテープのように人が 踏切 der Bahnübergang に紅白のチェーン(?)をかけ、
              電車 die Bahn / der Zug が通過したらまた人がそのチェーンを外してました。
ドイツは踏切の待ち時間が結構長いので、5分近くのお仕事でしょうかね。
たまたま踏切故障で臨時職員が電車通過に合わせて駆け付けているのだろう、って思ってました。
が、あれから2か月近くたった先日も人力踏切状態! 思わず旦那と苦笑いです。
電車通過は1時間に数本だろうけど、この寒い中御苦労様ですわ~
全面ではないにしろ、半部以上は踏切がかかっているので人がいなくても問題ないと思うんだけど。
(ここはドイツでインドじゃないのだから、人々はちゃんと待つっての!)
IMG_1598 IMG_1599 IMG_1601    i20120513-135
↑ 踏切が下り始めたらお仕事開始                        ↑ 寒い中電車の通過をひたすら待つ

2013年2月21日

ドイツで歯列矯正_15

Filed under: ●歯列矯正 die Kieferorthopädie — ドイツ友 @ 10:24

IMG_1476十七回目の調整は2月初旬。
← まずは12月に取った歯型を確認です。
  かなーりイイ感じ! だけど、右側の上下に隙間が見えるぞ 困った
     → もう少し上の歯が下の歯にかぶる感じにならないといけない、らしい。
前回まで問題となっていた抜歯した歯の 隙間 die Lücke は埋まったので(?)
超邪魔だったパタラルバーは外れました! これで滑舌は多少改善されます。

上顎 der Oberkiefer の細いワイヤーを取ったり、ネジネジしたり、引っ張ったり。
舌側矯正は技術が要る(→ 時間&費用がかかる)のがよ~くわかります。
もう完璧な 下顎 der Unterkiefer は相変わらず何もなし。
いつものように先生がチェックをして終わりかと思いきや、再び診察台が倒されました。
下奥から2番目の歯にはまっている輪の内側を何やら出っ張らせ、上奥から2番目の外側の金具との間に ゴム der Gummi が!
顎間ゴムってやつです。 これらの金具はこのゴムのためだったのですね。
 ※顎間ゴム / エラスティクスゴム : 上顎の装置から下顎の装置にひっかけて、上下歯列のズレやゆがみを防ぐためのゴム
食事をする時は外して良いけれど、それ以外は(なるべく)ゴムをつけておくようにって。

思ったよりも違和感を感じないのだけど(ゴムをしているのを忘れて、そのまま食事しそうになるくらい)、
          ゴムをひっかけるために出っ張らせた部分で die Zunge はまたしても傷だらけ...
IMG_1480 IMG_1481 IMG_1653 IMG_1500
↑ 12月の歯型 右側(写真では左側)上下に隙間あり                       ↑ 顎間ゴム      ↑ 2種類のミニミニ輪ゴム

矯正中に食べてはいけない(出来れば食べない方が良い)と言われていた ナッツ類 Nüss
関係なく食べちゃってます。 だから矯正が延びてるって?!(それはないでしょう)
IMG_1441 IMG_1554 IMG_9769 IMG_0320 illust3163_thumb
 ↑ よく食べる ピーナッツ Erdnuss                ↑ マカダミアナッツ        ↑ チョコとナッツミックス
             味付けPはついつい食べ過ぎる… ↑     Macadamianuss

熊グミ das Gummibärchenキャラメル das Karamell に近いものも食べちゃってます。
ガム der Kaugummi だけは控えてます。 絡まって大変なことになりそうだから。
↓ 作ってまで食べちゃってます ペロリ 日本でNGと言われるお餅も食べちゃってます。
IMG_1473 IMG_1596 IMG_1314 IMG_1643
フロレンティーナシュニッテン     ↑ しょう油煎餅               ↑ カルピスグミ          ↑ 矯正終了のお楽しみはガム?
                         想像以上に硬くなり過ぎた!                         (日本で購入、未開封) 

2013年2月19日

冬の果物_1

Filed under: ●食べ物 / 料理 das Essen/die Speise — ドイツ友 @ 12:02

冬の 果物 das Obst / die Frucht の代表は みかんmikan101やはりコタツにはみかん!
1日の多くの時間をコタツ&PCで過ごしている私には必須アイテムです。

日本の代表的な温州蜜柑は Satsuma という名前で売られている地域もあるようだけど、我が家のご近所では買えませぬ。
Satsuma よりも die Schale が厚く甘さが薄ーい
          Mandarine(マンダリンオレンジ) とか Clementine(クレメンタイン / タンゴール)
そして オレンジ die Orange / Apfelsine などをこの季節はほぼ毎日食べています。
他の果物と同様、これらも一年中売り場に並んでいるけど。 (夏よりは目立つ位置に場所をとって置かれている気はする)
冬は 柑橘類 Zitrusfrüchte を身体が欲するのか?
 ※マンダリンオレンジ : 柑橘類の中でミカン類に属する植物の総称
   タンゴール : 主にミカンととオレンジの交雑種、日本では清見、せとか等

冬に好んで食べていたポンカン、デコポン、伊予柑、パール柑などなども当然ながら手に入らず。
あー、甘くてパサっとしたポンカン食べたいなぁ~ がっかり
IMG_1625 IMG_1184 IMG_1339 i20120518-228
 ↑ バラ売り、箱売りもあるが       ↑ お正月用に葉付きのものを購入     ↑ ブラッドオレンジ Blutorange
  ネットに入っているものをよく買う

なんかうちのドイツ人はみかんの 皮むき das Schälen 下手。 親指が大きすぎるのか、最初の切れ目のためにナイフを使おうとします。
そんな彼向きの道具が100均で購入した [みかん皮むき器]。 これ綺麗に剥けて便利!
                              オレンジピール作りには最適なのだぁ~ ※オレンジピール作り → 柑橘類の皮
IMG_1494  IMG_4274 IMG_4275
↑ 凸があるけどポンカンでもデコポンでもない...  ↑ [みかん皮むき器] 2個で100円
IMG_4377 IMG_3895 IMG_9801
 ↑ ブンタン(サボン/ボンタン)に近い Pomelo (中)            ↑ グレープフルーツ Grapefruit
  ラップに包まれ、さらにネットに入って売られている                  (イスラエル) 

極寒のドイツ国内で生産できる品種が限定されているので、スーパーには輸入品果物が並んでいます。
原産国はスペイン、イタリアなど南ヨーロッパの他に 南米 Südamerika も多いです。 なので冬でも夏や秋の果物が買えます。
しかも値段は特別高くない。 季節感 das Gefühl für die Jahreszeiten があまりないんだよなぁ~
              ↓ 冬でも普通に食べてる果物類
IMG_9736 IMG_7594 IMG_5729
パイナップル Ananas (比)             ↑ ブドウ Traube (南欧) ↑
IMG_5976 IMG_7470 IMG_8190
          ↑ メロン Melone (南米) ↑                  ↑ イチジク Feige
IMG_1393 IMG_2898 IMG_9802 IMG_7303
洋ナシ Birne (蘭)  ↑ 梨 Nashi-Birne (中)          ↑ 柿 Kaki / Sharon (西)↑

2013年2月16日

野菜事情_3

Filed under: ●食べ物 / 料理 das Essen/die Speise — ドイツ友 @ 14:29

ドイツの名物料理 deutsches Nationalgericht として知られているキャベツの漬物、
                         ザワークラウト(ザオアークラオト) das Sauerkraut
レストランや義母の家でお肉料理の 付け合わせとして als Beilage 食すことはあっても、
自宅で食べることはほとんどないです。 1年に1回くらい瓶入りや袋入りの物を買うか買わないか、程度。

日本料理に使える 先のとがったキャベツ der Spitzkohlちりめんキャベツ der Wirsing
白菜 der Chinakohl はよく買うのだけど、キャベツ der Weißkohl紫キャベツ der Rotkohl は滅多に買いません。
かたいので正直用途に困る。 思いっきり Sauerkraut 向きです。

Sauerkraut は”酸っぱいキャベツ”という意味なのだけど、その 酸味 saurer Geschmack は酸味料に漬けこんだのではなく
乳酸発酵 die Milchsäuregärung によるものです。
地域や家庭により作り方は様々ですが、千切り lang geschnittener Streifen にした WeißkohlRotkohl をかめに入れ、
塩や香辛料を加えて 重し das Gewicht を乗せて漬け込み、酸味が出てきたら出来上がり。

本格的な Sauerkraut は外で食べることにして、うちではお酢を使って”ザワークラウトもどき”を作ってみました。
IMG_1106 ●キャベツ / 紫キャベツ(千切り) 大4~小8枚   ●玉ねぎ 1/2個
 ●蜂蜜 大匙1   ●酢 大匙3   ●水 大匙2   ●塩 少々

← 鍋で炒め、しんなりしてきたら出来上がり!
IMG_1024 IMG_8203
 ↑ 見た目は日本のキャベツに一番近いWeißkohl&Rotkohl ↑

↓ これ、ハム売り場で見つけた一品、アスピック der Aspik の野菜版。 少し酸味がありました。
  ※アスピック : 肉や魚を煮たブイヨンをゼリーにしたフランス料理の一種
     葉付きの 人参 die Möhre / Karotte は少し大きめのスーパーや市場で買うことが出来ます。
                            葉は天ぷらにするとサクサクの食感で美味しいのだぁ~ ↓
IMG_8079  IMG_6739 IMG_5978
                               ↑ カリフラワー Blumenkohl も      ↑ 葉付き人参は少し小さめ
                                 よく付け合わせに使われる

tomato-b 少し小ぶりな トマト die Tomame は Rispentomaten、     
プチトマトは Kirschtomate、Cherrytomate、Cocktailtomate とか Party-Tomate などという名前で売られています。 
IMG_8108 IMG_6639 IMG_9893

↓ 長細い ピーマン / パプリカ der / die Paprika も時々見かけます。 ほとんどはスペイン産。
IMG_8105 IMG_1144 IMG_1020 IMG_1183
 ↑ Paprika Rot Spitz & Paprika Gelb Spitz ↑         ↑ フランス産の        ↑ さやえんどうの一種 Kefe
                                            ミニじゃがいも(味は期待外れ~)

 音楽 過去記事 → 野菜事情_1野菜事情_2

Older Posts »

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.